ゼロ年代の焦点
この10年のことをゼロ年代っていうらしいですね。
80年代、90年代の次はなんて呼ぶんだろうと思っていたのですが、なるほど。
やっと区切りを表す言葉を知りましたので、脚本家の玉井☆豪さんと話をしている中、ゼロ年代を代表するアニメは『天元突破グレンラガン』ですなぁとさっそく活用したりしてみました。玉井さんは「社会現象とかって意味じゃなくて内容であれば納得」とおっしゃってました。
それにしても90年代のアニメがおかしいのですよ。
『疾風アイアンリーガー』があり『ロミオの青い空』があり『ナンとジョー先生』があり『機動武闘伝Gガンダム』があり『ハーメルンのバイオリン弾き』があり『カウボーイビバップ』があり『美少女戦士セーラームーン』があり『新世紀エヴァンゲリオン』があり『天空のエスカフローネ』があり……もう時代を代表する作品目白押しです。
そんなわけで悩み多い90年代も終わり、ゼロ年代は『グレンラガン』で決まりです。
玉井先生の「ハルヒがひと言も出て来ないのが里見っぽいね」という言葉が印象的でした。
80年代、90年代の次はなんて呼ぶんだろうと思っていたのですが、なるほど。
やっと区切りを表す言葉を知りましたので、脚本家の玉井☆豪さんと話をしている中、ゼロ年代を代表するアニメは『天元突破グレンラガン』ですなぁとさっそく活用したりしてみました。玉井さんは「社会現象とかって意味じゃなくて内容であれば納得」とおっしゃってました。
それにしても90年代のアニメがおかしいのですよ。
『疾風アイアンリーガー』があり『ロミオの青い空』があり『ナンとジョー先生』があり『機動武闘伝Gガンダム』があり『ハーメルンのバイオリン弾き』があり『カウボーイビバップ』があり『美少女戦士セーラームーン』があり『新世紀エヴァンゲリオン』があり『天空のエスカフローネ』があり……もう時代を代表する作品目白押しです。
そんなわけで悩み多い90年代も終わり、ゼロ年代は『グレンラガン』で決まりです。
玉井先生の「ハルヒがひと言も出て来ないのが里見っぽいね」という言葉が印象的でした。
- 2009.10.17 Saturday
- anime
- 15:00
- comments(8)
- trackbacks(0)
- by satomi
「ガイキング-LOD-」ですかね
SFアニメだとヒロイックエイジがおもしろいのに話題にならなくて、残念でした